EX予約に登録した交通系ICカードを磁気不良により再発行した場合の乗車方法は?
磁気不良の交通系ICカードでは、自動改札を通過することはできません。 別の交通系ICカードをお持ちであれば、乗車前に交通系ICカードを登録変更することで、IC乗車が可能です。 また、交通系ICカードを再発行された場合は、ICカード番号が変わりますので、再度登録変更が必要となります。 交通系ICカードの登録変... 詳細表示
乗車用ICカードを変更する場合はこちらをご確認ください。 詳細表示
豊橋駅で交通系ICカードを利用して、名鉄線から新幹線に乗り継ぐには?
豊橋駅で、交通系ICカードを利用して名鉄線から新幹線に乗車する場合は、以下の方法で乗り継ぐことができます。 1. あらかじめ交通系ICカードを、名鉄線のホームに設置されている「IC乗換改札機(水色)」にタッチしてください。 2. 乗換改札口では、 ・EX予約専用ICカードで乗車の場合はEX予約専用ICカ... 詳細表示
新幹線乗車後に、降車予定駅より先の駅まで乗り越しできますか?
e特急券をご利用ですか? 詳細表示
「モバイルSuica」で乗車する場合、「モバイルSuicaアプリ」のメニュ...
「モバイルSuicaアプリ」のメニューからでなくても、「エクスプレス予約」のログインページからエクスプレス予約をご利用いただけます。 ※「モバイルSuica」で乗車する場合は、あらかじめエクスプレス予約の「交通系ICカード」としての登録が必要です。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
「モバイルSuica」で在来線を利用し、エクスプレス予約の「きっぷ」を利用...
1. 新幹線乗車駅(乗換口)の指定席券売機や窓口(※)等で、予約したきっぷを受け取ってください。 2. 新幹線乗換改札機に、受け取った「きっぷ」を投入し、続いて、在来線を利用したモバイルSuica電話機をタッチして入場してください。 ※「EX」の表示のある指定席券売機等でお受け取りができます。詳しくはこちら 詳細表示
往復で申し込んだ場合、行きと帰りのきっぷを同時に受け取ることができますか?
往復で申し込まれた場合は、往路・復路を同時に受け取ることが可能ですが、指定席券売機・受取専用機では乗車日3日前からきっぷの受取が可能になります。 そのため、復路のきっぷの乗車日が、受取日より4日以上先の場合は、指定席券売機・受取専用機で復路のきっぷをお受け取りいただくことはできません。 (例:往路の乗車日... 詳細表示
EX予約専用ICカードを磁気不良により再発行手続き中の場合の乗車方法は?
磁気不良の場合、元のEX予約専用ICカードで自動改札を通過することはできません。 このため、エクスプレス予約で「交通系ICカード」を登録いただければ、EX-ICカードに代えてチケットレス乗車が可能です。 ※「交通系ICカード」を指定していない場合は、あらかじめエクスプレス予約の商品を「きっぷ」として受取の... 詳細表示
EX予約専用ICカードで乗車する場合、予約内容(列車名や発車時刻、座席位置...
新幹線乗車駅の自動改札機にカードをタッチすると、座席位置等を確認できるよう、きっぷに代わり、新幹線改札機から「EXご利用票(座席のご案内)」が出力されます。 「EXご利用票(座席のご案内)」では、ご予約いただいた列車名や発車・到着時刻、座席位置等をご確認いただけます。 また、エクスプレス予約にログイン後、ブラ... 詳細表示
「モバイルSuica」を利用中、電話機の電池が切れたらどうなりますか?
・わずかな電池残量により自動改札機を通過していただくことができますが、電池が完全に切れた状態となると、「モバイルSuica」ではサービスをご利用いただけなくなります。 ・「モバイルSuica」による改札入場前であれば、EX予約専用ICカードや受取コードによりあらかじめ券売機等で「きっぷ」を受取のうえ、ご乗車くだ... 詳細表示
61件中 31 - 40 件を表示