交通系ICカードでの乗車方法をご案内します。 1. ブラウザ・EXアプリにて予約します。(※1) この際、乗車用ICカードに「交通系ICカード」を指定してください。(※2) 2. 乗車される新幹線駅の自動改札機に、交通系ICカードをタッチします。 3. 自動改札機から出力される「EXご利用票(座席のご... 詳細表示
登録済みの交通系ICカードを別の会員IDにも登録することはできますか?
エクスプレス予約に登録した交通系ICカードは、「エクスプレス予約」「スマートEX」ともに複数の会員IDに対して重複して登録することはできません。ご了承ください。 登録済みの交通系ICカードを別の会員IDに登録する場合は、現在のエクスプレス予約に登録されている「交通系ICカード番号」の登録を削除してください。... 詳細表示
予約した商品により取扱いが異なります。 【乗車券と特急券の一体型商品】 乗越区間に対する、無割引の運賃・料金をいただきます。 (例)東京から京都まで予約をしており、新大阪まで乗越ししたい。 上記の場合、京都から新大阪間の運賃と料金を車内もしくは着駅にて精算いただきます。 【e特急券】 ・元の予... 詳細表示
新幹線乗車後に、降車予定駅より先の駅まで乗り越しできますか?
e特急券をご利用ですか? 詳細表示
「モバイルSuica」で在来線を利用し、エクスプレス予約の「きっぷ」を利用...
1. 新幹線乗車駅(乗換口)の指定席券売機や窓口(※)等で、予約したきっぷを受け取ってください。 2. 新幹線乗換改札機に、受け取った「きっぷ」を投入し、続いて、在来線を利用したモバイルSuica電話機をタッチして入場してください。 ※「EX」の表示のある指定席券売機等でお受け取りができます。詳しくはこちら 詳細表示
「モバイルSuica」・「モバイルPASMO」・「モバイルICOCA」は、...
「モバイルSuica」・「モバイルPASMO」・「モバイルICOCA」と「EX予約専用ICカード」や「TOICA」等の他のICカードを重ねて新幹線自動改札機を通過することはできません。 「モバイルSuica」・「モバイルPASMO」・「モバイルICOCA」をご利用の場合は、あらかじめエクスプレス予約の交通系IC... 詳細表示
EX予約専用ICカードでの乗車方法をご案内します。 1. ブラウザ・EXアプリにて予約をします。(※1) この際、会員様ご本人の乗車用ICカードに「EX予約専用ICカード」を指定してください。(※2) 2. 乗車される新幹線駅の自動改札機に、EX予約専用ICカードをタッチします。(※3) 3. 自動改札機... 詳細表示
エクスプレス予約サービスのログイン時のパスワード(4桁~8桁の英数記号)を...
エクスプレス予約で予約されたきっぷは、JR東海・JR西日本・JR九州の指定席券売機や主な駅の窓口などでお受け取りいただけます。 この際、「EX予約専用ICカード」(ビュー・エクスプレス会員の方は「エクスプレス予約会員証」)または「受取コード(※)」と、エクスプレス予約サービスログイン時のパスワード(4桁~8桁の... 詳細表示
東京駅で、東海道・山陽新幹線はEX予約専用ICカードを利用し、東北などの各...
東京駅の東海道・山陽新幹線と東北などの各新幹線との乗継改札口は、ICカードによる乗り継ぎはできません。ご了承ください。 ICカードで乗車する場合で、東海道・山陽新幹線と東北などの各新幹線を乗り継ぐ際は、いったん東海道新幹線の改札口を出場してください。 なお、東海道・山陽新幹線のご乗車前にエクスプレス予約の... 詳細表示
予約した区間の途中の駅で出場することはできません。ご了承ください。 やむを得ず途中の駅で出場される場合、出場された駅から先の区間についてはご利用および払戻はできませんのでご注意ください。 ※行程の途中で新幹線改札口から出場される場合は、出場される駅で区切ってご予約ください。 (例)行程が「東京~(ひかり... 詳細表示
61件中 21 - 30 件を表示