(家族や秘書など)代わりの者が、きっぷを受け取ることができますか?
他人によるなりすまし等の不正使用を防ぐため、きっぷ受取の際は、会員様ご本人に限らせていただいております。 詳細表示
「のぞみ」から「こだま」に乗り継ぐ予定だったが、急遽予定が変わり、「のぞみ...
もとの予約と異なる列車種別で乗り越しした場合の精算方法は乗越区間の利用設備により異なります。 ・乗越区間の設備が自由席の場合 乗越区間に対する、無割引の運賃・料金をいただきます。 ・乗越区間の設備が元の予約と変わらない(指定席もしくはグリーン車)の場合 乗車区間に対する、無割引の運賃・料金... 詳細表示
交通系ICカードの入金(チャージ)残額で新幹線に乗車できますか?
交通系ICカードの入金(チャージ)残額ではご乗車いただけません。 事前に決済用クレジットカードのご登録が必要で、ご利用区間のご予約確定と同時に、新幹線代金は登録いただいたクレジットカードから決済します。 恐れ入りますがあらかじめご利用の区間を予約のうえご利用ください。 詳細表示
乗り継ぐ在来線が当該ICカードの利用可能エリア外の場合は、乗換口で使用いただくことはできません。 (例)金山駅→(中央線を障がい者用TOICAで利用)→名古屋駅乗換口→(新幹線を障がい者用TOICAに紐づけて利用)→東京駅乗換口→(山手線を障がい者用TOICAでは利用不可)→池袋駅 東京駅から池袋駅は障が... 詳細表示
スマートEXの商品のきっぷを、受取後に紛失した場合は、どうすればいいですか?
スマートEXの商品をきっぷとして受取後に紛失された場合の取扱いは、乗車前(東海道・山陽・九州新幹線改札入場前)と乗車中(東海道・山陽・九州新幹線改札入場後)では、取扱いが異なります。 【乗車前(東海道・山陽・九州新幹線改札入場前)の取扱い】 ・スマートEXの商品のきっぷを紛失されたことを係員にご申告い... 詳細表示
指定席券売機や受取専用機でのきっぷの受取には何が必要ですか?
指定席券売機や受取専用機でのきっぷの受取には、「受取コード(QRコード)」と「スマートEX」ログイン時のパスワード(4桁~8桁の英数記号)が必要です。 きっぷの受取の流れはこちらをご確認ください。 受取コード(QRコード)の表示方法はこちらをご確認ください。 ログイン時のパスワードがわからない場... 詳細表示
乗車用ICカードを変更する場合はこちらをご覧ください。 詳細表示
名古屋駅で、近鉄線からJR在来線改札内を通って新幹線に乗り継ぐには?
名古屋駅で、近鉄線からJR在来線改札内を通って新幹線に乗車する場合、スマートEXに交通系ICカードをご登録いただいていれば、登録した交通系ICカードを利用して以下の方法で乗り継ぐことができます。 【きっぷで近鉄線をご利用の場合】 JR・近鉄線連絡口の改札機では、近鉄線のきっぷを投入した後、交通系ICカ... 詳細表示
JR東海・JR西日本・JR九州以外の駅できっぷの受取はできますか?
スマートEXで予約した「きっぷ」は、東海道・山陽・九州新幹線各駅の指定席券売機または受取専用機のほか、JR東海・JR西日本・JR九州の主な駅の窓口、JR東日本の東京都区内、横浜市内・川崎、小田原・熱海の各駅にある指定席券売機で受け取れます。 ※JR東日本の駅窓口では受け取れません。 ※高松駅改札外設置の受取専... 詳細表示
乗越区間に対する、無割引の運賃・料金をいただきます。 (例)東京から京都まで予約をしており、新大阪まで乗越ししたい。 上記の場合、京都から新大阪間の運賃と料金を車内もしくは着駅にて精算いただきます。 詳細表示
54件中 1 - 10 件を表示